fc2ブログ

いつの間にか子どもが就職活動で、内々定をもらった。もうそんな歳になったかと、感慨にふける。

 先月末に家内から電話が入り、その知らせを知った。障害者の枠で、限定公開の求人にうまく応募出来て、あれよという内に、今まで、なかなか実習が決まらず、事務職が決まらない時、卒業後に狙うかと学校から言われてた中、見事に合格できた。
 就職が今コロナで困難で、求人が出てこない。でも、仕事はあるんだなと。世の中捨てたもんじゃないし、本当にありがたいことだと思う。でも、まだ、滑り止めにも、果敢に挑戦するようだ。頑張って、家内に言われたままは変わらないが、一歩また前に向いて歩んでいる。ここまで成長したもんだ。
 そんなことを感じつつも、私自身はそろそろ、定年が見えてきて、ここから先をどう働くかを考えていかねばならない。なかなかこれも難しい状況であるが、私もまた頑張らねば、心新たにしたのであった。
スポンサーサイト



歳をとると、血圧と記憶のことが気になる。若いころ低血圧なのに、今は血圧高めだし、記憶いい方だったのに、思い出せない場面増えたし、じゃあないわ。

 帰りにドラッグストアで、「血圧」「記憶(=物忘れ)」が気になり、こんな健康ワードの機能性食品(飲料)をつい目にして、購入してしまった。
 気休めと分かっていても、飲んで少しでも、改善に向かえないかと、ムダな抵抗と足掻きをしてみた。おいしくなくても、一定の効果を期待してしまう。
 ヘルシアよりはマシか。あっちは値段が高いし、苦いし薬感が半端ない。効能はあるかもしれない気がする。こっちも、普通のお茶の飲料よりはお値段高めでも、苦めがきつくなくても、効能がどうのこうのなんか、どっちでもいい。この値段ならいいやで納得してしまう。
 50代まではこんなことを気にしなかった。高校時代の健康診断で、低血圧で40とかしかなく、低体温だったので、今は高血圧で健康診断で、注意を受けるとは?加齢のなせる不思議と思う。
 また、記憶だけはいい方で、それで生き延びてきた私も、今では、物忘れをしょっちゅうするので、悲しい現実を目の当たりにして、それを直視するのは、すごく悲しい。
 でも、同時に、諦観している自分もある。しゃーないやん。歳なんやから。こんなんくらい、死ぬわけないから、しっかりと受け止めな。そう言い聞かせる自分もある。
 生きているだけ、マシやし、お得と思えば、めっちゃ元気にはならないが、思い切り不愉快にはならんと思う。


IMG_1160.jpg

ワクチン集団接種大阪は頑張ってます。コロナに負けへんでというメッセージなんやなと思った。

 ここ最近子どもの就職活動のヘルプやら、子ども部屋からのPC移動やらで、意欲やモチベーションもダウンしていて、久々の更新です。
 いつの間にか、接種率50%超えになり、遅いとか文句言われ続けた中で、医療関係や行政関係者の様々な頑張りと、受ける一般人も積極的に接種したこともあったのか、かなりのスピードで接種率が上がっている。
 大阪は、人口が東京より少ないのに、新規感染者(陽性)数が多かったことがあったのに、今日現在では、先週比でもかなり減っている。ピークアウトなんだろうか。
 こうした看板を見てて、コロナでも、まだまだ大阪頑張ってまっせと感じた。

IMG_1127.jpg

コロナは社会の迷惑や。うちの娘は陰性でも、他の生徒が陽性なら、濃厚接触者扱いとは、学校のひどい仕打ちに、私の会社に報告しなあかんし、板挟みやったわ。((+_+))

 コロナ感染はどうしようもないこと。でも、今回私や家族にも、影響が出て、娘は陰性なのに、他の生徒が陽性になって、濃厚接触者扱いで、自宅謹慎になってしまった。
 で、それで済めばいいのが、私の会社にも、コロナ感染は報告する義務があって、親なんで、家庭内感染もあるんで、このまま通常勤務OKでしょうか?と職場の上長にお伺いを立ててと面倒に話になった。宮仕えの身なので仕方ない。
 これが大変で、状況報告を会社にするため、家内に連絡で事実確認、学校にも連絡するけど、これが組織の問題や、個人情報の保護があって、独特の教師村の融通の利かないこと。生徒が特定されることは答えないと一点張りで、こちらが板挟み状態で、時間も気も遣わされた。
 うちの会社は、この件では、うちの子が容態が悪くならない限り、普通に仕事はできると回答。私には面倒で、感染者の生徒さんには悪いけど、迷惑に十分になった。すべてコロナが悪いだけど、文句を言いたくなる。と言うことは、私も私の子も、もしコロナを発症したら、社会から疎まれ、迷惑がられると思うと、逆に簡単に感染できないと思う。
 学校の対応も仕方ないのか?責任回避とも思えるし、多くの父兄からの問い合わせに、今日ついに、学年閉鎖に踏み切ったようだ。ワクチン接種をもっと進めて、早く感染縮小に向かってほしいと思うものだ。


昨日ワクチン2回接種したから帰省した。線状降水帯が迫り、大雨警報の中に帰ったら、さすがに高速道路も車は少ない。無事日帰りできて良かった。

 お盆は帰る、去年はできなかった。今年はワクチン接種を2回目を終えて、和歌山に帰った。いつもの日帰りだけど、感染対策をして、マスク着用で、換気をして、墓参りやお盆の行事を済ませた。
 政府では、帰省を控えるよう要請があった。でも、厳密にそれに従うことは大事だけど、もう親も歳で、会える時間や機会も大事だと思う。
 あくまでも、要請であるので、法律で縛ることは現行の法律ではできない。有体に聞いてられるか?と言いたいのをぐっと抑えて、もう少し我慢の生活を続けいかなきゃとも思いつつ、過ごしている。
 不思議なことに、線状降水帯が迫っても、大阪北部だったし、帰ろうとしたら、タイミングよく遅れたお寺さんが来たりと、無事にすべてお盆の行事を終わせられたのは、運だけではないと思う。

#ワクチン接種2回目。早くから、#ロキソニン。を飲めば良かった。かなり楽になる。でも、しんどくて久々に翌日は1日ダウンした。

 8/11にワクチン接種2回目。接種時今回だけチクリとした。それとその後接種部にしびれ腫れ痛みを感じる。
 今回は、家内が接種後の痛み止めのロキソニンが用意されて、12時間後から痛み腫れしびれがひどくなり、12時に場所がわからず、バファリンを飲んでしのいだ。翌朝7時にロキソニンは、非常によく効いて、快適であった。
 しかし、痛みしびれ腫れは回復しても、だるさとういか疲労感があって、用事で出る以外は、ほとんど一日を寝て過ごした。ファイザーの接種2回目はキツイのは、よく分かった。
 3日目の今日は、ウソみたいに元気に今過ごせている。もう、ロキソニンを飲まなくてもいけると思う。「感染爆発」とかニュースの見出しが躍っているが、ワクチンで、もう少しすれば、治まるのではと楽観的なのは私だけ?


IMG_1076.jpg

百均で見つけたアイス。砂糖ゼロ・糖類ゼロだって。糖尿病の家内にはウケた。甘すぎず体にもお財布にもやさしい。

 健康志向の商品が増えた。初期糖尿病の家内は、食べるものには注意が必要で、砂糖、糖類には注意をしている。実家の母も糖尿病だし、周りには糖尿の人がだんだん増えている。
 確かに糖尿病用食品はあるにはあるが、お高いイメージがある。安全安心なものは、対価を求められるのは仕方ないのか?
 しかし、百均でこんなモノ発見した。砂糖ゼロ・糖類ゼロは初めて見たし、しかも百均であるなんてという驚き。よく考えたモノだと感心した。
 味も悪くない。甘さ控えめで、悪くない。これなら、アイスを食べるのに、罪悪感を感じずに済むなと思った。



IMG_1058.jpg

ワクチンの痛みと腫れは、3日後にウソのようになくなる。痛がりで大げさな私ゆえに、接種後はおとなしく、休むのがいいと感じた。

 接種12時間後はから、大きく腫れて患部中心に痛みが広がる。来たなこれが噂の痛み腫れかと、底をピークに少しづつ、症状がやわらいで、患部に触れたり、腕をぐるぐる回すと痛いが、意識しなければ、普通に過ごせる。
 約48時間後には、もう痛くも何ともないので、激しい運動しないまでも、接種後は仕事できると思うが、特に体動かす仕事ならば、用心して休む方がいいと思う。
 と個人差があるから、一概に言い切れないけど、こんな感じだったと思う。

#コロナワクチン接種後、やっぱり11-12時間後、腫れと痛みがあった。確かに寝返りがキツイのは分かる。私の場合、部位近辺を触るとか腕を回すと痛い程度。

 今写メしたら、見た目腫れがあるか分からん。昨晩より腫れが引いた感、痛みも小さくなった感はある。これはもう数時間で治ると思える。確かに、接種後は激しい運動はできない。そう実感する。あと風呂に入っても、症状には影響はないと思う。
 私の場合、副作用の痛みで鎮痛剤をもらわんとイカンまでではなかった。この程度ならば、仕事できると思う程度。用心して休んで良かった。
 やっぱり、寝返りが打ちにくい。接種した腕を下に横になるのは、ちょっとどうかと、痛くてできないのは、なるほど言われた通りだった。
 これは、注射を打つ人の技術の下手で痛いのではない。ワクチンの性質上、この場合、接種した人らの話からすると、痛いとか、腫れができる確率は高いと思う。
 ただ、インフルエンザ予防接種で、たまに腫れたり、痛みがあるのと、その程度は、ファイザー製の1回目接種は同じと思う。
 噂では、2回目が痛いとか、すでに何人かに脅されている。これが軽るければそう思わんが、これにプラス熱が出るとなると、キツイなと思う。私の周りでは、接種後は何ともなかった人いるにはいたが、確率は低かった。



IMG_1045.jpg

やっとコロナワクチン1回目接種しました。私はADHDで手帳取得者になり、基礎疾患があると分類されて、ワクチン優先だと。スムーズな運営だし、今のとこ痛くない。

 予約する時、集団接種でネット予約がダメで、市の個別接種の指定医療機関に予約入れる電話も、つながらず、仕方なく市のコールセンターで聞いた唯一空いているネット予約できる小児科医院で、今日1回目の接種をした。
 その後、私が予約を無事終えた直後は、もう8月1日まで予約停止になっていた。タイミングがいいのか?悪いのか?今は、運が良くてキャンセル待ちだろうけど、かなり厳しいみたいだ。
 接種会場の医療機関は、ワクチン接種日は、通常業務はせずに、ひたすら接種に医師が終われ、スタッフも足りないのか、近隣の医療専門学校の生徒から応援に駆り出されて、対応していた。
 接種を受ける人も、私が見た範囲では時間帯ごと7-8人くらいが出たり入ったりと忙しい。
 通常の動線ではなく、接種独自の一方通行になっていて、入口と出口は違う場所。
 予約10分前に到着し、受付で、1)1回目予診票。2)クーポン券。3)身分証明(免許証、保険証など)。4)お薬手帳(もしあれば)を提出。本人確認をしてから、何も書かれていないネームプレートを首からかけて、ワクチン接種する隣のスペースへ移動する。
 その待つ場所は診察室で、看護師から、利き腕を聞かれ、右と言うと、左に接種と言われ、次回も左に打たれるとか、そのうち時間になり医師が登場し、袖をまくられ、看護師から「力入れないで下さいね!」と、細い注射器で、チックと痛いという感覚を味わうことなく、簡単一瞬に済んだ。
 接種後は、ネームプレートに手書きで時間を張られ、待合所で約15分休憩する。することもなく、たまたま缶コーヒーを持ってきたので、その残りを飲んで過ごす。時間近くになり、その部屋の受付から呼ばれ、次回の案内、クーポン券を返却されて、オシマイ。
 あれだけ、2回目痛いとか、鎮痛剤飲むくらいだとか、痛くて寝返りできないとか、今夜以降痛くなるのか、聞いてビビっていた。でも、今は平気で大丈夫だし、大事とって、仕事休みをとったし、何が起こるか様子を見ている。


IMG_1043.jpgIMG_1042.jpg
リンク
プロフィール

こりんず

Author:こりんず
和歌山出身で現在は泉州エリアに在住。50代にして、少しだけネット依存症です。家族は家内と子ども一人。娘が自閉症スペクトラムと分かり、その後私自身もADHD(ADD)と診断されました。とある業界に長く勤め、転職してまたその業界に戻ってきました。大阪起点に見て歩いて感じたことをそんな視点で綴っていきます。ブロガリから引っ越しして、2016年8月14日再スタートしました。似てないアバターを作って、若作りと盛ってみました。白髪と眼鏡は、隠せません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
地域生活(街) 関西ブログ
貝塚情報
(グルメブログ) 関西食べ歩き
発達障害
日本ブログ村ランキング貝塚情報(OUTポイント)
検索フォーム
RSSリンクの表示
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR